FXを主とする投機商品におけるチャート分析についてのお話です。
テーマは、チャートの形から大口の意図を読み解くこと。
※以下はあくまでチャートの形や動きから大口の意図を『個人的に予想』しようという話に過ぎません。絶対に正しい事実は実際売買をしている大口に直接聞かなければ分かりません。その前提で予想をしていこうという話です。
今回は『part1.ファンダと仕掛けと決済』です。
相場に大きな動きがあった際の大口の売買意図は大きく3つに分かれると思います。
・ファンダに従う売買
・投機仕掛け
・投機決済
それぞれの意味はこうです。
・ファンダに従う売買
主に長期ポジションの売買です。
新規の場合も決済の場合もあります。
・投機仕掛け
いわば『ここ越えたらロスカット沢山あって伸びるだろうから、越えさせてやろう』ってやつ。
ロスカット(逆指値)を巻き込んで有利なレートに動かす為の新規売買。
短期的なロスカットを発生させる為の新規を誘う動きを作って、セオリーとは逆方向に動かすみたいなのもこれ。(ダマシとか言われてるのがこれ)
ファンダとは関係無く、またファンダの影響が少ない時期や時間帯に行われやすい。
また、リスクオフ方向(主に売り方向)に行われやすい。
・投機決済
ファンダと関係無くレートや値動きを理由に行われる決済。
例えばショートカバーとか言われてる吹き上げとかはこれ。
多くは投機仕掛けとセット。
大口の動向は大きく以上のような売買意図に分類できると思います。
そして、チャートの値動きから今何が行われているかを読みとき、同時に今後の大口の動きを読みとくことが、個人トレーダーがトレードを優位に進める為の手助けとなる場合があります。
part2に続きます。
↓
チャートから大口の意図を分析する『part2.今後の展開を読む』
ツイッターやってます↓
「チャートから大口の意図を分析する『part1.ファンダと仕掛けと決済』」への1件のフィードバック